針桑(読み)ハリグワ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「針桑」の意味・読み・例文・類語

はり‐ぐわ‥ぐは【針桑】

  1. 〘 名詞 〙 クワ科の落葉小高木。中国および朝鮮原産で、庭などに植えられる。高さ三~八メートル。枝は方形で、葉腋からとげを出す。葉は卵形倒卵形または楕円形でしばしば浅く三裂する。雌雄異株で葉腋に小さな淡黄色の単性花を径約一センチメートルの球状につける。果実球形集合果で赤く熟す。葉を蚕の飼料に用いる。〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「針桑」の解説

針桑 (ハリグワ)

学名Cudrania tricuspidata
植物。クワ科の落葉小高木

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android