はりがね‐わらび【針金蕨】
- 〘 名詞 〙 シダ類ウラボシ科の落葉多年草。各地の山地の樹林下などに生える。葉柄は紫褐色。葉は一回羽状複葉、長卵形または長く、ふつう楕円形で長さ一五~六〇センチメートル。羽片は披針形で下部のものはやや下向きにつく。各裂片は楕円形。葉の中軸と羽軸には細毛を密布。胞子嚢群は円形で裂片の裏面の中肋の両側に一列にならび、円腎形の包膜におおわれる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
針金蕨 (ハリガネワラビ)
学名:Thelypteris japonica
植物。オシダ科の落葉多年草
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 