釣り橋(読み)つりばし

精選版 日本国語大辞典 「釣り橋」の意味・読み・例文・類語

つり‐ばし【釣橋・吊橋】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「つりはし」とも )
  2. 橋脚などを使わないで、両岸から綱・藤蔓または太い鉄線で路床をつり下げてわたした橋。〔地方凡例録(1794)〕
    1. [初出の実例]「以前木造であった永代と両国との二橋は鉄のつり橋にかへられたのみならず」(出典:すみだ川序(1935)〈永井荷風〉)
  3. 戦国時代や江戸時代、城郭の濠などに必要のある時はかけ、不用の際はつり上げておく橋。
    1. [初出の実例]「城に入れば乾壕(からほり)あり、鈎橋(ツリハシ)あり」(出典米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例