鈴木清成(読み)すずき きよなり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鈴木清成」の解説

鈴木清成 すずき-きよなり

1647-1726 江戸時代前期-中期の装剣金工。
正保4年生まれ。正阿弥(しょうあみ)伝兵衛の兄。出羽(でわ)庄内(山形県)の人。正阿弥又八郎にまなぶ。作品には岩に蟹蜂,梅木透かし,粟透かしなどの鐔(つば)がある。銘は「羽州之住清成」「出羽庄内住正阿弥清成」。享保(きょうほう)11年2月27日死去。80歳。通称は左源太。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む