鈴木猛史(読み)すずき たけし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鈴木猛史」の解説

鈴木猛史 すずき-たけし

1988- 平成時代のチェアスキー選手。
昭和63年5月1日生まれ。小学校2年のとき交通事故で両大腿切断。9歳でチェアスキーをはじめる。種目はアルペンチェアスキーの回転,大回転,スーパー大回転,滑降ワールドカップでは平成23-24年シーズン総合順位2位,24-25年シーズン総合順位1位。冬季パラリンピック(障害クラスLW12-2:座位)は,平成18年トリノ大会の滑降で4位,22年バンクーバー大会の大回転で銅メダル,26年ソチ大会では滑降で銅メダル,回転で金メダル獲得,大回転は10位。駿河台大職員。福島県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む