鈴木町代官所跡(読み)すずきちようだいかんしよあと

日本歴史地名大系 「鈴木町代官所跡」の解説

鈴木町代官所跡
すずきちようだいかんしよあと

[現在地名]東区法円坂町

大坂城の南、鈴木町の続地の久宝寺橋きゆうほうじばし筋北側にあり、谷町たにまち代官所と並び称された大坂代官所。鈴木町はもと上堺うえさかい町に含まれ、鈴木町への改称は代官鈴木三郎九郎(重祐)にちなむと考えられる。明暦元年(一六五五)大坂三郷町絵図に同人の名が記される。鈴木重祐は畿内の代官として延宝年間(一六七三―八一)の河内国支配帳にもみえるが、その父重成も徳川家康に仕えて大坂の陣に参戦、陣後代官の職にあった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む