日本歴史地名大系 「谷町一丁目」の解説 谷町一丁目たにまちいつちようめ 大阪府:大阪市東区谷町一丁目[現在地名]東区谷町一丁目京橋(きようばし)二丁目と同三丁目の境の南にあり、谷町筋が南北に貫く横町。東は谷町代官所から東町奉行所へ続く。「天保町鑑」に「少し坂あり」とあるように、谷町の名称はこの辺りが上町(うえまち)台地北端に位置する南北の谷状地形であることによると考えられる。町名は慶長二〇年(一六一五)の大坂濫妨人并落人改帳にみえる。明暦元年(一六五五)の大坂三郷町絵図では一―三丁目の別があり、また当町南端から東に延びる玉屋与一右衛門(たまやよいちえもん)町を記す。谷町筋は北は源八(げんぱち)町(現北区)北端より南は天王寺寺(てんのうじてら)町法岩(ほうがん)寺(現天王寺区)まで、南北四四町余で天満橋を含む(手鑑)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by