鈴木 米次郎
スズキ ヨネジロウ
明治〜昭和期の音楽教育家 東洋音楽学校創立者。
- 生年
- 慶応4年2月6日(1868年)
- 没年
- 昭和15(1940)年12月28日
- 出生地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 文部省音楽取調掛〔明治21年〕卒
- 経歴
- 明治23年第一高等中学校講師、25年東京音楽学校和声学通訳、26年東京高等師範附属音楽学校教務担当、34年東京高等師範学校助教授。40年東洋音楽学校を創立。大正元年卒業生による東京オーケストラ団結成、米国航路客船内で演奏を開始、渡米して指揮法を修得。3年点字の箏曲楽譜記符法を考案、5年催馬楽、神楽講座を開設、7年大日本音楽協会監事。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
鈴木米次郎 すずき-よねじろう
1868-1940 明治-昭和時代前期の音楽教育家。
慶応4年2月6日生まれ。母校の東京音楽学校(現東京芸大)や東京高師でおしえ,明治40年東洋音楽学校(現東京音大)を創立,校長となる。また点字の箏曲(そうきょく)記譜法を考案した。昭和15年12月28日死去。73歳。江戸出身。著作に「楽典大要」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 