日本歴史地名大系 「鈴法寺跡」の解説 鈴法寺跡れいほうじあと 東京都:青梅市青梅新町村鈴法寺跡[現在地名]青梅市新町新町(しんまち)にあった普化宗寺院。慶長一八年(一六一三)新町村開発を推進した吉野織部之助が起立したとされる。織部之助は旧知の普化僧月山養風を招請、これを開山として廓嶺山虚空院鈴法寺を創立した(「仁君開村記」吉野家文書)。本尊阿弥陀如来。享保五年(一七二〇)の新町村明細帳(同文書)に虚無僧寺とあり、除地五反六畝余(付薬師支配)。この薬師は境内にある九尺四方の薬師堂(現在は東禅寺境内)に安置されていた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by