鈴浦村(読み)すずうらむら

日本歴史地名大系 「鈴浦村」の解説

鈴浦村
すずうらむら

[現在地名]佐賀町すず

現佐賀町の海岸部北端、現高岡郡窪川くぼかわ町境にある伊与木いよき郷の一村。村分(鈴村)と浦分(鈴浦)に分れ、各々庄屋がいた(西郡廻見日記)当地漁村として開けたとみられ、慶長二年(一五九七)の秦氏政事記(蠧簡集)に「鈴熊浦」(鈴浦と南の熊浦を一括した名称)として刀禰が置かれており、同年の伊与木村地検帳に伊与木村を構成する一村として「鈴村」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む