鉄山士安(読み)てつさん しあん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鉄山士安」の解説

鉄山士安 てつさん-しあん

1246-1336 鎌倉時代の僧。
寛元4年生まれ。曹洞(そうとう)宗。京都東福寺の南山士雲,肥後(熊本県)大慈寺寒巌義尹(かんがん-ぎいん)にまなび,義尹の法をつぐ。のち大慈寺住持をつとめ,延慶(えんきょう)3年筑後(ちくご)(福岡県)二尊寺の開山(かいさん)となった。建武(けんむ)3年2月12日死去。91歳。肥後出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む