鉄砲場岩陰遺跡(読み)てつぽうばいわかげいせき

日本歴史地名大系 「鉄砲場岩陰遺跡」の解説

鉄砲場岩陰遺跡
てつぽうばいわかげいせき

[現在地名]大島町泉津 松山

泉津せんづ集落北方、万根岬の東側付根に位置する。海岸線は起伏に富んだ岩礁地帯で、すぐ南東には泉津漁港がある。昭和三二年(一九五七)の伊豆諸島文化財総合調査で発見された遺跡で、都指定史跡。遺跡は岩礁が波浪で浸食された海岸線の最深部にあり、間口約七メートル・奥行八メートルほどの東側に向かって開口した洞穴状を呈している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む