銀行の収益

共同通信ニュース用語解説 「銀行の収益」の解説

銀行の収益

銀行の収益源は、貸し出しのほか、投資信託販売などの各種手数料と、国債などの市場取引に大別される。融資は、預金として低金利で集めたお金を、より高い金利で企業などに貸し出す。預金金利はほぼ下限に達している一方日銀マイナス金利政策貸出金利下落が続く。利ざや縮小は避けられず、経費を差し引けば貸し出し業務の採算赤字になる可能性が高まっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む