デジタル大辞泉
「鋒矢」の意味・読み・例文・類語
ほう‐し【×鋒矢】
兵法で、陣立ての一。足軽を「∧」の形に並べ、その後ろに騎馬武者を「一」の字を縦にした形にそろえ、機をみて足軽が左右に開き、騎馬武者が突進するもの。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほう‐し【鋒矢】
- 〘 名詞 〙
- ① ほこと矢。また、するどく速い矢。〔史記‐蘇秦伝〕
- ② 「ほうしがた(鋒矢形)」の略。
- [初出の実例]「鋒矢をあらはし、切崎をそろへて、打てかかりければ」(出典:応仁記(15C後)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「鋒矢」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 