鋭鋒(読み)エイホウ

精選版 日本国語大辞典 「鋭鋒」の意味・読み・例文・類語

えい‐ほう【鋭鋒】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 鋭くとがったほこ先。
    1. [初出の実例]「鋭鋒易脱、皐響則達」(出典性霊集‐一〇(1079)暮秋賀元興僧正大徳八十詩・序)
    2. [その他の文献]〔陳琳‐武軍賦〕
  3. 鋭く人を攻めたてること。また、その勢い。多く、筆や舌をほこに見たて、文章や言葉でするどく攻める場合に用いられる。
    1. [初出の実例]「ここは好加減に迷亭の鋭鋒をあしらって無事に切り抜けるのが上分別なのである」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉四)
    2. [その他の文献]〔魏志‐張魯伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「鋭鋒」の読み・字形・画数・意味

【鋭鋒】えいほう

鋭い鋒先。〔三国志、魏、張魯伝〕左右、悉(ことごと)く寶倉庫を燒かんと欲す。魯曰く、今の走るは鋒をくるのみ。惡るに非ず。寶倉庫は國家のなりと。に封して去る。

字通「鋭」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む