錬金(読み)ねりきん

精選版 日本国語大辞典 「錬金」の意味・読み・例文・類語

ねり‐きん【錬金】

  1. 〘 名詞 〙 切金(きりきん)一つ砂金を錬って作ったもの。
    1. [初出の実例]「古金の通用貨は沙金煉(ネリ)金」(出典風俗画報‐四六号(1892)器財門)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「錬金」の読み・字形・画数・意味

【錬金】れんきん

精錬した金。〔韓非子、説林下〕王の弟、秦に在り、秦出ださざるなり。~乃ち壺丘に(きづ)き、秦に謂ひて曰く、我が爲に王の弟を出だせ、吾(われ)かざらんと。秦因りて之れを出だす。王大いに(よろこ)び、金百鎰(いつ)を以て晉に(おく)れり。

字通「錬」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む