ねり

精選版 日本国語大辞典 「ねり」の意味・読み・例文・類語

ねり

  1. 〘 名詞 〙
  2. 植物「とろろあおい(黄蜀葵)」の異名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
  3. 植物「にれ(楡)」の異名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ねり」の意味・わかりやすい解説

ねり

和紙を流し漉(ながしずき)するときに使う植物粘質物。製紙用糊料とも。紙料液に加えて粘性を高め,コウゾミツマタなどの長繊維の急速な沈降防ぎ,均等に分布させ,からみ合いをよくする。流し漉した湿紙は,じかに多数積み重ねて,圧搾脱水後1枚ずつはぎ乾燥させるが,ねりは湿紙を積み重ねておく間に粘着性を失い,上下の紙が密着するのを防ぐ作用ももつ。トロロアオイの粘質物が常用され,特殊の場合にノリウツギの粘質物が使われる。
→関連項目溜漉流漉和紙

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ねり」の意味・わかりやすい解説

ネリ
Neri, Filippo

[生]1515.7.21. フィレンツェ
[没]1595.5.26. ローマ
イタリアの宗教家。対抗宗教改革運動の代表的人物の一人。回心ののちローマに出て,家庭教師をしつつ哲学神学を学び,1548年慈善のための三位一体信心会を設立。 51年司祭となってサン・ジロラモ・デラ・カリタ聖堂に定住自室で若者との会合をもった。参会者がふえ,会場は教会の屋根裏部屋に移され,彼らはそこをオラトリウムと呼んだ。この会合が発展してオラトリオ会となり,そこで歌われていた音楽がオラトリオとなった。 75年グレゴリウス 13世よりサンタ・マリア教会跡を与えられ,会が創立され 77年ネリは総会長に選出された。 1622年列聖 (祝日 5.26.) 。ユーモリスト保護聖人

ネリ
Neri, Antonio

17世紀イタリアのガラス工芸家。フィレンツェの人。『ガラス製造法』L'Arte Vetraria (1612) の著者として有名。ピサで長くガラスの製造にたずさわり,ベネチア・ガラス技法にも通じていたといわれる。この書はヨーロッパ各国語に翻訳され,ヨーロッパ・ガラス工芸の基本的原典として大きく貢献した。日本でも馬場佐十郎によって『硝子製法集説』 (1810) のなかにその一部が訳出され,江戸期のガラス工芸の重要な参考書とされた。

ネリ
Neri, Ferdinando

[生]1880
[没]1954
イタリアの評論家,文学史家。主著『20世紀上四半期におけるフランス・イタリア研究』 Gli studi francoitaliani nel primo quarto del secolo (1928) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ねり」の意味・わかりやすい解説

ネリ
Antonio Neri
生没年:1576-1614

イタリアのガラス研究者。フィレンツェの修道士で,長年ベネチアのガラスの製造にたずさわり,その経験をもとに1612年《ガラス製造法》を公刊した。本書はガラス製造技法の宝典としてフィレンツェ,ベネチアで数回にわたって出版され,またヨーロッパ各国語に翻訳された。日本では江戸時代にオランダ語をもとに馬場佐十郎が訳した《硝子製造集説》に本書のことが記されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「ねり」の解説

ネリ

オクラの沖縄名。同県では、断面が五角形になる「角オクラ」よりも「島オクラ」「丸オクラ」などと呼ばれる丸型種が好まれる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のねりの言及

【和紙】より

楮紙は最も強靱であり,雁皮紙は光沢のある,平滑なきめ細やかさをもち,三椏紙は紙の腰が柔軟で,優美な紙である。製法の第2の特色は,〈ねり〉を使用した〈流し漉き〉にある。ヨーロッパ等に伝わる〈溜め漉き〉では,原料に木綿の古布などをほぐしたものを使い,水に入れた原料を金網で静かにすくい取る。…

※「ねり」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android