錯節(読み)サクセツ

デジタル大辞泉 「錯節」の意味・読み・例文・類語

さく‐せつ【錯節】

入り組んだ木の節。
入り組んでいて解決しにくい事件問題。「盤根ばんこん錯節

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「錯節」の意味・読み・例文・類語

さく‐せつ【錯節】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 入り組んだ木のふし
  3. 内容、人物関係などが入り組んでいて解決が困難な事柄
    1. [初出の実例]「扨又天我を苦ませんとして如此き錯節に逢はしむるならんかと」(出典航米日録(1860)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「錯節」の読み・字形・画数・意味

【錯節】さくせつ

節くれ。困難。〔後漢書、虞伝〕歌の、~屯聚すること年、州郡禁ずること能はず。乃ち(く)を以て歌の長と爲す。故を弔ふ。~笑つて曰く、~槃根錯はずんば、何を以て利を別かたんやと。

字通「錯」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む