鍋島重茂(読み)なべしま しげもち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鍋島重茂」の解説

鍋島重茂 なべしま-しげもち

1733-1770 江戸時代中期の大名
享保(きょうほう)18年7月18日生まれ。鍋島宗茂(むねしげ)の9男。兄鍋島宗教(むねのり)の養子となり,宝暦10年肥前佐賀藩主鍋島家7代。12年の日照り風水害で藩財政は危機に瀕(ひん)し,藩札の発行,増税などをおこなったが改善できなかった。明和7年閏(うるう)6月10日死去。38歳。幼名は捨丸。通称直亮

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む