鍾状貫入岩(読み)しょうじょうかんにゅうがん(その他表記)cupola

翻訳|cupola

岩石学辞典 「鍾状貫入岩」の解説

鍾状貫入岩

底盤の大きさの貫入岩体の屋根部から上方に突き出た小さなドームまたは岩株のような突起名称である.ある岩株やボスは,部分的に露出している底盤のキュポラと考えられる.この語は,環状岩脈や円錐岩床などが多数あると考えられる火成岩中心の下にあると想像される仮想的なドーム形のマグマ溜まりを記述する際に用いられた[Daly : 1933, Thomas : 1930].底盤体の一部が突出して岩瘤状または岩株状をなす貫入岩をいう[渡辺編 : 1935].キュポラ(cupola)は丸屋根,丸天井,溶鉱炉などのことである.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android