改訂新版 世界大百科事典 「鎌田俊清」の意味・わかりやすい解説
鎌田俊清 (かまたとしきよ)
生没年:1678-1747(延宝6-延享4)
江戸中期の数学者。大坂に宅間源左衛門(能清)という数学者がいた。この宅間が宅間流の開祖である。鎌田は宅間の孫弟子である。くわしい伝記は不明。1722年(享保7)に著した《宅間流円理》は,arcsin xのマクローリン展開公式に相当する公式が示されている。また,本書にはsin xの展開公式に相当する公式も示されている。彼は,円に内接および外接する正244角形の周の長さを計算して,
3.14159265358979323846264341667>π>3.141592653589793238462643366538
であることを示した。正6×225角形についても同様の計算を示している。さらに,鎌田の著書と見られる《円理秘術》には,arcsin のマクローリン級数に相当する公式も示されている。関孝和の弟子建部賢弘が(arcsin x)2の無限級数を示したのが1722年であるから,くしくも,日本の東西で,同じ年に無限級数展開がくふうされたことになる。
執筆者:下平 和夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報