20世紀日本人名事典 「鎌田正夫」の解説 鎌田 正夫カマタ マサオ 明治・大正期の歌人 生年安政2年(1855年) 没年大正4(1915)年12月13日 出身地薩摩国(鹿児島県) 別名通称=仙十郎 経歴薩摩藩国老・鎌田出雲正純の子に生まれる。幼少より歌を好み八田知紀、高崎正風に師事。明治18年宮内省文学掛となり御歌掛勤務・御歌所録事を経て、参侯、寄人などを務めた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鎌田正夫」の解説 鎌田正夫 かまた-まさお 1855-1915 明治時代の歌人。安政2年生まれ。鎌田出雲(いずも)の子。八田知紀(とものり)に,のち高崎正風(まさかぜ)にまなぶ。宮内省御歌所(おうたどころ)にはいり,寄人(よりゅうど)などをつとめた。大正4年12月13日死去。61歳。薩摩(さつま)(鹿児島県)出身。通称は仙十郎。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by