デジタル大辞泉
「鎖し」の意味・読み・例文・類語
と‐ざし【▽鎖し/×扃し】
1 門戸をとざすこと。また、とざした門戸。
「訪ふべき―もなかりけり」〈平治・下〉
2 門戸をとざす道具。錠・掛け金の類。
「鎹も―もあらばこそ」〈催馬楽・東屋〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
と‐ざし【鎖・扃】
- 〘 名詞 〙
- ① 門や戸をとざすこと。戸締まり。また、とざした門や戸。
- [初出の実例]「わびてすむ宿にひかりの暮行はふくかぜのみぞとざし成ける」(出典:千里集(894))
- 「きぬ掛松の下に、新しき女乗物、誰かは捨置ける〈略〉大勢集りて、戸(ト)ざしを明て見るに」(出典:浮世草子・西鶴諸国はなし(1685)二)
- ② 門戸をさしかためる用具。錠・掛金の類。
- [初出の実例]「鎹(かすがひ)も 止左之(トザシ)もあらばこそ その殿戸 我鎖さめ おし開いて来ませ 我や人妻」(出典:催馬楽(7C後‐8C)東屋)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 