デジタル大辞泉
「鏗鏗」の意味・読み・例文・類語
こう‐こう〔カウカウ〕【×鏗×鏗】
[ト・タル][文][形動タリ]《「鏗」は金石の打ち合う音の意》鐘の音などが鳴りわたるさま。
「浅草寺の明六つの鐘が、―と鳴り渡って居る」〈菊池寛・蘭学事始〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こう‐こうカウカウ【鏗鏗】
- [ 1 ] 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 金石、金の玉のひびきをたてるさま。
- [初出の実例]「風の音鏗々として金の光忻々たり」(出典:三国伝記(1407‐46頃か)二)
- [ 2 ] 〘 副詞 〙 鐘の音が澄んだ鋭い感じで響くさまを表わす語。
- [初出の実例]「入あひのかねこうこうと物すごく」(出典:浄瑠璃・嫗山姥(1712頃)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「鏗鏗」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 