デジタル大辞泉
「金石」の意味・読み・例文・類語
きん‐せき【金石】
1 金属と石。鉱物。また、金属器と石器。
2 きわめて堅く、永久不変なもののたとえ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きん‐せき【金石】
- 〘 名詞 〙
- ① 金属と岩石。鉱物。きわめて堅いことのたとえに用いられる。
- [初出の実例]「氷霜還謝レ潔、金石豈斉レ堅」(出典:経国集(827)一四・奉試得治荊璞〈紀虎継〉)
- 「大勢の牢人(らうにん)義を守(まもる)心は金石(キンセキ)」(出典:浮世草子・けいせい伝受紙子(1710)一)
- [その他の文献]〔管子‐揆度〕
- ② 金属器と石器。金または石で作った鐘や磬(けい)などの楽器。転じて楽器。
- [初出の実例]「金石連レ音。誰俟二霊光之壁一」(出典:本朝文粋(1060頃)一一・鶴鳴九皐詩序〈藤原雅材〉)
- 「金石(キンセキ)糸竹の楽は四学の一にて、もはら政をする本也」(出典:神皇正統記(1339‐43)中)
- [その他の文献]〔礼記‐楽記〕
- ③ 事跡、略伝などを後世に伝えるために彫刻する金材や石材。
- [初出の実例]「収蔵法書名画金石彝鼎。及夷蛮所レ出異品奇物。充二積棟宇一」(出典:随筆・山中人饒舌(1813)下)
- [その他の文献]〔呂氏春秋‐求人〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「金石」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
金石
かないわ
石川県中央部,金沢市の犀川河口にある地区。旧町名。金沢の外港として発展してきたが,北陸本線の開通後金沢新港の一部となり,製材業が行われる。宅地化が著しく,金沢市内への通勤者が多い。銭屋五兵衛の出身地。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の金石の言及
【犀川】より
…金沢市南部の山地から北西流して市街地を貫流し金石(かないわ)で日本海に注ぐ川。全長34km,流域面積256km2。…
【宮腰】より
…加賀国(石川県)金沢城下町から海岸へ4km,犀川(さいがわ)河口に位置する外港。現金沢市金石(かないわ)。石川郡大野荘に属する中世以来の湊として知られる。…
※「金石」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 