鏡久綱(読み)かがみ ひさつな

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鏡久綱」の解説

鏡久綱 かがみ-ひさつな

?-1221 鎌倉時代武将
佐々木定重の子。承久(じょうきゅう)の乱では後鳥羽(ごとば)上皇方の藤原秀康の軍に属し,美濃(みの)(岐阜県)摩免戸(まめど)で北条泰時のひきいる幕府大軍対抗。秀康軍がたたかわずして敗走するなか,幕府方の大江佐房(すけふさ)とたたかって敗れ,承久3年6月6日自刃(じじん)した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む