かね‐の‐みさき【鐘ノ岬】
- 福岡県北部、響灘と玄海灘をへだてる岬。岬基部に、海女で有名な鐘崎がある。かねがさき。金岬。金御崎。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
鐘ノ岬
かねのみさき
福岡県宗像市(むなかたし)鐘崎(かねざき)北方の玄界灘(げんかいなだ)に突出している岬。孔大寺(こだいじ)山系の丘陵が海岸まで伸びて佐屋形山(さやがたやま)となり、海食崖(がい)を形成、北西2キロメートルの海上にある地島(じのしま)に続いている。岬から皐月(さつき)松原に続く海岸は、風光明媚(めいび)で玄海国定公園に指定されている。岬の根元にある鐘崎は海女(あま)で有名な漁港で、フグ延縄(はえなわ)などの漁業も盛んである。
[石黒正紀]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の鐘ノ岬の言及
【鐘が岬】より
…(2)荻江節の曲名。《鐘の岬》。幕末のころ荻江里八(3世[清元斎兵衛])が《八島》《山姥(やまんば)》などとともに荻江節に移したもの。…
※「鐘ノ岬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 