日本歴史地名大系 「長井戸城跡」の解説 長井戸城跡ながいどじようあと 茨城県:猿島郡境町長井戸村長井戸城跡[現在地名]境町長井戸 志辺香取神社境内の全域が城跡と考えられ、本殿を中心に東西約一三〇メートル・南北約一五〇メートルの角形地形の外側に濠と土塁、本殿のすぐ南に東西方向の濠と土塁が残存。城主は菅谷左京と思われ、「東国闘戦見聞私記」によると天文二三年(一五五四)下野の小山朝政が下総に侵攻し、柳橋(やぎはし)城(現総和町)を攻め、志鳥(しとり)を経て稲尾(いなお)城と長井戸城の菅谷左京を降した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by