長井敷石住居跡(読み)ながいしきいしじゆうきよあと

日本歴史地名大系 「長井敷石住居跡」の解説

長井敷石住居跡
ながいしきいしじゆうきよあと

[現在地名]倉淵村権田 大島

榛名はるな山から流出してからす川に合流する小河川の開析谷と、丘陵上の台地との接点で、標高五五〇メートルの窪地に立地する。県指定史跡。昭和二八年(一九五三)開田土中に発見され、発掘調査を実施した。住居跡は長さ三メートル、幅二・八メートルの正方形で、輝石安山岩の板石を使用している。南北と東面の縁辺では、小板石を縦に埋込み境界線とし、中央部に板石四片からなる炉跡がある。炉跡の周辺を四片の大きな板石で敷き、さらにその周囲を小さな板石と黒色粘土で詰込む。また炉跡の西側には、四片の板石で囲み、底部にも石を敷いた貯蔵穴と考えられる遺構を検出した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android