長坂信政(読み)ながさか のぶまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長坂信政」の解説

長坂信政 ながさか-のぶまさ

?-1572 戦国-織豊時代武士
三河(愛知県)の人。松平清康につかえ,戦場で槍(やり)先がつねに敵の血でぬれていたことから血槍九郎の名をあたえられた。天文(てんぶん)17年の織田勢との戦い一番槍となる。元亀(げんき)3年11月15日死去。通称は彦五郎,式部,茶利九郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む