長存寺(読み)ちようそんじ

日本歴史地名大系 「長存寺」の解説

長存寺
ちようそんじ

[現在地名]蒲郡市上本町

正祷山と号し、日蓮宗。本尊十界大曼荼羅清田の安楽せいだのあんらく寺、五井の長泉ごいのちようせん寺、蒲形の天桂がまがたのてんけい院・長存寺を西郡にしのこおりの四大寺と称してきた。もと天台宗実相坊と称していたが、文安二年(一四四五)法華宗に改宗し、その後しもごう城主鵜殿又三郎長存の名をとり寺号としたという。正祷山長存寺旧記によると、文安二年に越後国本成ほんじよう(現新潟県三条市)三世日存の開基という。その後鵜殿又三郎長存の菩提寺とされ、本成寺九世日意から長存の子玄長へ曼荼羅が与えられたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android