長尾松前遺跡(読み)ながおまつまえいせき(ながおまつくまいせき)

日本歴史地名大系 「長尾松前遺跡」の解説

長尾松前遺跡(長尾松隈遺跡)
ながおまつまえいせき(ながおまつくまいせき)

[現在地名]多久市南多久町長尾字松前

上の原うえのはる丘陵台地南端に所在。遺跡のすぐ東側に泉町いずみまちから長尾に通ずる市道があり、前方には牛津川があって、この川を境に南はおにはな山の山麓と対する。これまで長尾松隈遺跡として紹介されてきた。

昭和三六年(一九六一)発見され、サヌカイト礫器を主とする握槌・尖頭器・剥器、剥片石器類が多数出土している。また黒曜石製の石鏃・細石核も出土していることから、先土器時代から縄文時代の遺跡に比定されている(遺物は多久市立北部中学校に保管。「佐賀県の遺跡」昭和三九年・佐賀県教育委員会刊)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 泉町 西南 遺物

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android