長屋千棟(読み)ナガヤ チムネ

20世紀日本人名事典 「長屋千棟」の解説

長屋 千棟
ナガヤ チムネ

大正・昭和期の航海士,海難審判官



生年
明治23(1890)年1月5日

没年
昭和45(1970)年8月25日

出生地
広島県

学歴〔年〕
商船学校航海科〔大正3年〕卒

経歴
日本郵船に入り、運転士船長を経て、昭和5年地方海員審判所審判官、のち同理事官。高等海員審判所審判官、高等海難審判所長を経て24年高等海難審判庁長官となり、34年まで務めた。著書に「海難―その原因対策」。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長屋千棟」の解説

長屋千棟 ながや-ちむね

1890-1970 大正-昭和時代の航海士,海難審判官。
明治23年1月5日生まれ。商船学校を卒業,日本郵船に入社する。運転士,船長となり昭和5年地方海員審判所審判官に転じた。高等海員審判所審判官,高等海難審判所長,高等海難審判庁長官などを歴任。昭和45年8月25日死去。80歳。広島県出身。著作に「海難―その原因と対策」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む