長期間労働の規制

共同通信ニュース用語解説 「長期間労働の規制」の解説

長期間労働の規制

長時間労働の規制 労働基準法労働時間上限を1日8時間、週40時間と定めており、企業従業員残業をさせる場合は、あらかじめ労使協定(三六協定)を結ぶ必要がある。厚生労働省残業時間に上限を設けているが、労使合意すれば繁忙期はさらなる残業が可能で、事実上無制限となっている。政府は残業時間の絶対的な上限設定を検討している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む