長田東郷(読み)ながたひがしごう

日本歴史地名大系 「長田東郷」の解説

長田東郷
ながたひがしごう

現松江市の北東部、朝酌あさくみ川流域にあった国衙領。東長田郷末長田すえながたともいい、現上東川津かみひがしかわつ町・下東川津町・川原かわはら町などの地域に比定される。建長元年(一二四九)六月日の杵築大社造営所注進状(北島家文書)流鏑馬を勤仕する一三番として「長田東郷」とみえる。古代の島根郡山口やまぐち(和名抄)の一部が平安末期に出雲国衙の在庁官人勝部氏(長田氏)の手で開発され、新しく長田郷が成立。のち分割相続などによって東西両郷に分れたと考えられる。文永八年(一二七一)一一月日の杵築大社三月会相撲舞頭役結番帳に「長田東郷四十五丁六十歩長田蔵人」とあり、鎌倉期を通じて長田氏が地頭であったと推定される。建武四年(一三三七)一〇月一九日の足利尊氏下文写(朝山系図勘記)では野中将監跡の「東長田郷」が朝山景連に与えられており、南北朝期には長田氏一族の朝山氏がこれを知行した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android