20世紀日本人名事典 「長田雲堂」の解説 長田 雲堂ナガタ ウンドウ 明治・大正期の日本画家 生年嘉永2年1月(1849年) 没年大正11(1922)年7月13日 出身地越前国(福井県) 経歴京都で日根対山や中西耕石、長崎で鉄翁祖門に師事。明治3年清国に渡り、名画旧跡を訪ねた。作品に「柳桃飛燕図」などがある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長田雲堂」の解説 長田雲堂 ながた-うんどう 1849-1922 明治-大正時代の日本画家。嘉永(かえい)2年1月生まれ。京都で日根対山や中西耕石,のち長崎で鉄翁(てっとう)祖門にまなぶ。明治3年清(しん)(中国)にわたり,名画旧跡をたずねる。文人画をかいた。大正11年7月13日死去。74歳。越前(えちぜん)(福井県)出身。作品に「柳桃飛燕図」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by