中西耕石(読み)なかにし こうせき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中西耕石」の解説

中西耕石 なかにし-こうせき

1807-1884 江戸後期-明治時代の画家
文化4年生まれ。陶工の家に生まれ,大坂篠崎小竹(しょうちく)の門にはいる。のち京都で小田海僊(かいせん)にまなぶ。山水,花鳥にすぐれ,日根対山(ひね-たいざん),前田暢堂(ちょうどう)とともに「対暢耕」とよばれた。明治17年1月9日死去。78歳。筑前(ちくぜん)(福岡県)出身。名は寿。字(あざな)は亀年。別号に竹叟。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む