鉄翁祖門 てっとう-そもん
1791-1872* 江戸時代後期の画僧。
寛政3年2月10日生まれ。臨済(りんざい)宗。長崎春徳寺の住持。石崎融思(ゆうし)に師事,のち清(しん)(中国)から来日した江稼圃(こう-かほ)に文人画をまなぶ。木下逸雲(いつうん),三浦梧門(ごもん)とともに長崎三大文人画家と称された。明治4年12月7日死去。81歳。肥前長崎出身。俗姓は日高。作品に「四君子図屏風」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 