長谷川 栄作
ハセガワ エイサク
明治〜昭和期の彫刻家
- 生年
- 明治23(1890)年10月26日
- 没年
- 昭和19(1944)年10月6日
- 出生地
- 東京市浅草区小嶋町
- 経歴
- 明治37年吉田芳明に師事。翌年より芳州と号し、東京木彫工会、日本美術協会等に出品。40年「河辺」が勧業博覧会で褒状を受け、大正3年「夢」が文展に初入選。以後4年三等賞、6年特選を受賞。昭和11年帝国美術院参与となり、17年まで官展で活躍。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
長谷川栄作 はせがわ-えいさく
1890-1944 明治-昭和時代前期の彫刻家。
明治23年10月26日生まれ。吉田芳明(ほうめい)に木彫をまなぶ。芳洲と号し,大正3年文展で「夢」が初入選。官展を中心に活躍し,栴檀(せんだん)社,東邦彫塑院を結成した。昭和19年10月6日死去。55歳。東京出身。作品に「春よ永劫(えいごう)なれ」「地上に在る誇り」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 