長谷川町(読み)はせがわちよう

日本歴史地名大系 「長谷川町」の解説

長谷川町
はせがわちよう

[現在地名]中央区日本橋堀留町にほんばしほりどめちよう二丁目

新乗物しんのりもの町の東にあり、北は田所たどころ町、南は新和泉しんいずみ町。東西に続く新乗物町通の両側町。西は人形町にんぎようちよう通、東は大門おおもん通に面し、新和泉町との間に三光さんこう稲荷への道、東西に通る三光新道がある。寛永江戸図には「ねき町」とあり、吉原よしわら(葭原、元吉原)の北隣に位置した。杉森すぎのもり稲荷(現椙森神社)禰宜が住んでいたことによる町名であったが(江戸雀)、明暦大火以後に新たに長谷川町として開発され(東京府志料)、寛文新板江戸絵図から町名が確認される。町名は草創者長谷川久兵衛の名にちなむという。安永三年小間附町鑑によれば小間一九七間一尺一寸(うち京間二八間三尺四寸五分・田舎間一六八間三尺六寸五分)、公役金を納める。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android