長谷川鉄之進(読み)はせがわ てつのしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長谷川鉄之進」の解説

長谷川鉄之進 はせがわ-てつのしん

1822-1871 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
文政5年生まれ。生地越後(えちご)(新潟県)で鈴木文台に,江戸朝川善庵にまなぶ。文久3年(1863)三条実美(さねとみ)らの七卿落ちにしたがって周防(すおう)(山口県)三田尻にいき,忠勇隊に属してたたかう。戊辰(ぼしん)戦争では北陸征討軍を先導した。明治4年11月3日死去。50歳。名は世傑。字(あざな)は公輿。号は強庵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む