門戸を張る(読み)モンコヲハル

デジタル大辞泉 「門戸を張る」の意味・読み・例文・類語

門戸もんこ・る

一家を構える。
家の構えを立派にして、見えを張る。
一派を立てる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「門戸を張る」の意味・読み・例文・類語

もんこ【門戸】 を 張(は)

  1. 一家を構える。家の外観を立派にし、みえをはる。また、一流一派を立てる。
    1. [初出の実例]「毫しも役に立ぬ古学の、朱学の、折中の、又考証の学なぞと互ひに門戸(モンコ)を張(ハ)り扇」(出典開化のはなし(1879)〈辻弘想〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android