門池(読み)かどいけ

日本歴史地名大系 「門池」の解説

門池
かどいけ

近世前期に上小林かみこばやし村と岡一色おかいつしき村にまたがって築堤された灌漑用貯水池。現在の門池に北接する三明寺さんみようじ経塚から出土した建久七年(一一九六)一〇月四日の年紀がある経筒の銘に「上津池」とみえる。渡戸わたど川・芹沢せりざわ川の遊水池であるこの上津池が当池の前身であったと考えられる。上津は元来は「かみと」(あるいは「かみど」)とよみ、「かんど」「かど」と変化したとも推定できる。この上津池は大岡おおおか牧における理想的な馬の水飲場であり、さらに牧の核たる牧田への灌漑池としても重要であったと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android