デジタル大辞泉
「門茶」の意味・読み・例文・類語
かど‐ちゃ【門茶】
陰暦7月初旬から24日まで、寺や個人の家の門前で茶を入れて通行人に施すこと。死者の供養に行うもの。摂待。《季 秋》
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かど‐ちゃ【門茶】
- 〘 名詞 〙 門前で茶をわかして、通行人に施すこと。また、その茶。陰暦七月初旬から二四日の朝まで、死者の功徳(くどく)のために、仏家で行なう。《 季語・秋 》
- [初出の実例]「やりてに門茶を焼(たか)せて哥念仏を申」(出典:浮世草子・好色五人女(1686)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 