閃輝暗点(読み)センキアンテン

デジタル大辞泉 「閃輝暗点」の意味・読み・例文・類語

せんき‐あんてん【×閃輝暗点】

視野一部にぎざぎざ模様の光が現れ、20~30分ほどで自然に消失する現象視覚に関わる後頭葉中枢が一時的に虚血状態になることによって生じる。一般に、偏頭痛の代表的な症状一つとして知られるが、脳血管の形態異常原因となる場合もある。閃輝性暗点

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む