開明門院(読み)かいめいもんいん

朝日日本歴史人物事典 「開明門院」の解説

開明門院

没年:寛政1.9.22(1789.11.9)
生年享保2.7.18(1717.8.23)
江戸中期の后妃桃園天皇生母。姉小路実武の娘。名は定子。東宮(桜町天皇)上臈として勤仕。桜町天皇の践祚に伴い,その後宮に入って典侍となり,皇子(桃園天皇)を儲ける。桃園天皇が践祚すると,従三位に叙せられ,また大典侍として奥向きを取り締まった。三位局とも称される。桃園天皇の急死後,その処遇が朝幕間の懸案となった。同天皇が青綺門院を「実母」としていたためである。結局,准三宮を経ないで院号宣下を受け開明門院となるが,これは歴史上,稀有な例である。またこの折,幕府から毎年米1000俵が進上されることに決まった。その後,剃髪して法名を哲堂という。墓所は京都清浄華院。

(久保貴子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「開明門院」の解説

開明門院 かいめいもんいん

1717-1789 江戸時代中期,桃園天皇の生母。
享保(きょうほう)2年7月18日生まれ。姉小路実武(さねたけ)の娘。桜町天皇につかえて典侍(ないしのすけ)となり,寛保(かんぽう)元年皇子(桃園天皇)を生む。宝暦13年(1763)桃園天皇の生母のゆえに,准三宮をうけることなく,院号をさずけられた。のち出家。寛政元年9月22日死去。73歳。名は定子。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「開明門院」の解説

開明門院 (かいめいもんいん)

生年月日:1717年7月18日
江戸時代中期の女性。桜町天皇の宮人
1789年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android