桜町天皇(読み)さくらまちてんのう

精選版 日本国語大辞典 「桜町天皇」の意味・読み・例文・類語

さくらまち‐てんのう ‥テンワウ【桜町天皇】

第一一五代の天皇。名は昭仁(てるひと)。幼称は若宮。中御門(なかみかど)天皇の第一皇子。母は太政大臣近衛家凞の女中和門院尚子。享保二〇年(一七三五即位朝儀の振興と皇威伸張につとめる。和歌に秀で「桜町院御集」「桜町院坊中御会和歌」などの歌集がある。在位一二年。享保五~寛延三年(一七二〇‐五〇

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「桜町天皇」の意味・読み・例文・類語

さくらまち‐てんのう〔‐テンワウ〕【桜町天皇】

[1720~1750]第115代天皇。在位1735~1747。中御門なかみかど天皇の第1皇子。名は昭仁てるひと。和歌に長じ、歌集「桜町院坊中御会和歌」「桜町院御集」などがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「桜町天皇」の意味・わかりやすい解説

桜町天皇 (さくらまちてんのう)
生没年:1720-50(享保5-寛延3)

第115代に数えられる天皇。在位1735-47年。名は昭仁,中御門天皇の第1皇子。在位期間は将軍徳川吉宗,家重の代にわたる。資性聡明と称され,ことに朝儀の興隆に熱意をもち,1738年(元文3)大嘗会を再興したのをはじめとして,新嘗会,宇佐奉幣その他多数の儀式公事の復旧につとめた。歌集に《桜町院御集》その他が伝えられ,著作には霊元天皇の和歌を類聚した《桃蘂類題(とうずいるいだい)》や典侍日野資子の死去を悼む文章がある。なお追号は仙洞御所桜町殿の名にちなむ。柳原紀光の《閑窓自語》その他に逸事若干が収められている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「桜町天皇」の意味・わかりやすい解説

桜町天皇
さくらまちてんのう
(1720―1750)

第115代天皇(在位1735~47)。第114代中御門(なかみかど)天皇の第1皇子昭仁(てるひと)。生母新中和門院尚子(近衛家煕(このえいえひろ)の女(むすめ))。1728年(享保13)立太子。35年3月父中御門天皇の譲りを受けて践祚(せんそ)。38年(元文3)11月19日大嘗会(だいじょうえ)を挙行。大嘗会は、祖父東山(ひがしやま)天皇のとき1687年(貞享4)に、後土御門(ごつちみかど)天皇の1466年(文正1)以来の旧儀を復興したが、父中御門天皇のとき中絶したのを再興したもので、この後は定例となった。1747年(延享4)第1皇子遐仁(とおひと)(桃園(ももぞの)天皇)に譲位。歌道に秀で、歌集『桜町院御集』『桜町院坊中御会和歌』などがある。寛延(かんえん)3年崩御。京都東山・泉涌寺(せんにゅうじ)に葬るが、いまの御陵今熊野にあり、月輪陵という。

[辻 達也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「桜町天皇」の解説

桜町天皇

没年:寛延3.4.23(1750.5.28)
生年:享保5.1.1(1720.2.8)
江戸中期の天皇。享保20(1735)~延享4(1747)年在位。中御門天皇第1皇子,若宮。母は近衛家煕の娘尚子(新中和門院)。諱は昭仁。享保5年10月儲君,同年11月親王宣下,13年立太子,20年3月践祚,同年11月即位。幕府との協調関係のなか朝儀復興に意を払い,先帝のとき再絶した大嘗祭を元文3(1738)年再興して儀制の整備をはかり,新嘗祭や宇佐奉幣使発遣などを挙行した。歌集『桜町院御集』,御撰『桃蘂類題』,歌論『歌道御教訓書』がある。延享4年5月2日譲位。31歳で没。陵墓は京都泉涌寺内の月輪陵。<参考文献>辻達也他編『日本の近世2 天皇と将軍』,和田英松『皇室御撰之研究』

(母利美和)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「桜町天皇」の意味・わかりやすい解説

桜町天皇
さくらまちてんのう

[生]享保5(1720).1.1. 京都
[没]寛延3(1750).4.23. 京都
第 115代の天皇 (在位 1735~47) 。名は昭仁 (てるひと) 。幼称は若宮。中御門天皇の第1皇子,母は太政大臣近衛家煕の娘で,贈皇太后新中和門院藤原尚子。享保 20 (35) 年即位,朝儀の振興と皇威の伸張に意を用い,新嘗祭 (にいなめさい) などを再興し,また宇佐宮などの奉幣使派遣を復興した。延享4 (47) 年譲位。和歌の道に秀で,歌集に『桜町院坊中御会和歌』 (1巻) ,『桜町院御集』 (2巻) ,『桜町院御百首』 (1巻) などがある。陵墓は京都市東山区今熊野泉山の月輪陵。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桜町天皇」の解説

桜町天皇 さくらまちてんのう

1720-1750 江戸時代中期,第115代天皇。在位1735-47。
享保(きょうほう)5年1月1日生まれ。中御門(なかみかど)天皇の第1皇子。母は藤原尚子(新中和門院)。父の譲位をうけて即位。大嘗(だいじょう)祭,新嘗祭などを復活させた。和歌をこのんだ。幕府は8代将軍徳川吉宗,9代家重(いえしげ)の時代。寛延3年4月23日死去。31歳。墓所は月輪陵(つきのわのみささぎ)(京都市東山区)。幼称は若宮。諱(いみな)は昭仁(てるひと)。歌集に「桜町院御集」。
【格言など】思ふにはまかせぬ世にもいかでかはなべての民の心やすめむ(「桜町院御集」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「桜町天皇」の解説

桜町天皇
さくらまちてんのう

1720.1.1~50.4.23

在位1735.3.21~47.5.2

中御門(なかみかど)天皇の第1皇子。名は昭仁(てるひと)。母は近衛家熙の女贈皇太后尚子(新中和門院)。1720年(享保5)儲君に定められ親王宣下。28年立太子,35年父の譲位で践祚。47年(延享4)皇太子遐仁(とおひと)親王(桃園天皇)に譲位。将軍徳川吉宗による諸朝儀の再興を喜び,官位制度の規範に意を注ぐ。歌道を嗜み,44年(延享元)烏丸光栄(みつひで)から古今伝授をうけた。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

367日誕生日大事典 「桜町天皇」の解説

桜町天皇 (さくらまちてんのう)

生年月日:1720年1月1日
江戸時代中期の第115代の天皇
1750年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android