開発教授法(読み)かいはつきょうじゅほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「開発教授法」の意味・わかりやすい解説

開発教授法
かいはつきょうじゅほう

学習すべき事物や問題を与え,また問答を通じて学習者が自発的にその知的活動を発展させるよう指導する教授法。常に注入教授法と対比して考えられる。ソクラテス産婆術になぞらえた問答法が起源とされるが,特に近世においては J.コメニウス,J.-J.ルソー,J.ペスタロッチが啓蒙主義思想を背景に提唱した。注入主義が教師中心,知識伝達本位,教義などの教え込みであるのに対して,教師と学習者の対話質疑,事物や例証の提示,学習者の発見や自発的思考の奨励に重きをおき,学習者の内面から知性を開発させることに努める。日本には明治 10年代に高嶺秀夫,若林虎三郎らによって,アメリカのオスウィーゴ運動余波としてペスタロッチの方法が伝えられ,教授法史に一時期を画した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android