閑吟(読み)カンギン

デジタル大辞泉 「閑吟」の意味・読み・例文・類語

かん‐ぎん【閑吟】

[名](スル)静かに詩歌などを口ずさむこと。「山中で独り閑吟する」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「閑吟」の意味・読み・例文・類語

かん‐ぎん【閑吟・間吟】

  1. 〘 名詞 〙 心しずかに詩歌などを吟ずること。
    1. [初出の実例]「青松陰裡白沙上 閑嘯閑吟歇又行」(出典:仏乗禅師東帰集(1335頃)到岸)
    2. [その他の文献]〔鄭谷‐江際〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「閑吟」の読み・字形・画数・意味

【閑吟】かんぎん

しずかに詩句を歌う。唐・白居易〔閑吟〕詩 唯だ詩すこと未だ得ざるり 風に一たび閑吟す

字通「閑」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む