間の川又五郎(読み)あいのかわ またごろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「間の川又五郎」の解説

間の川又五郎 あいのかわ-またごろう

1815-1875 江戸後期-明治時代の侠客(きょうかく)。
文化12年生まれ。関東,信越,近畿などで博徒喧嘩(けんか)に加勢し,名をあげる。のち信濃(しなの)(長野県)中野代官にさとされ改心,定住して目明かしとなる。明治3年におきた世直し一揆(いっき)の中野騒動では首謀者らの探索にあたり,その功により中野県職員となった。明治8年12月25日死去。61歳。上野(こうずけ)(群馬県)出身。姓は佐山。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む